社会保険労務士業、経営コンサルティング業、リサーチ業で人事労務分野をはじめとした経営改善に貢献します。

お問い合わせ

03-5829-9682

メニュー
パートタイム労働

パート労働ポータルサイト

パートタイム労働法が改正された(施行は2015年4月)のを機に、「パート労働ポータルサイト」がリニューアルされたようです。

厚生労働省Webサイト”「パート労働ポータルサイト」をリニューアルしました”
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000067436.html
それによると、新たに次の三つのコンテンツが追加されたようです。
-以下上記URLからの引用-
1「パート労働者活躍企業診断サイト」
  パートタイム労働者の雇用管理や正社員との均等・均衡待遇の現状と課題を チャートなどで確認できる
2「パート労働者活躍企業宣言サイト」
  パートタイム労働者の活躍推進のために自社で行っている取組などをPRできる
3「パート労働者キャリアアップ支援サイト」
  スキルアップやキャリアアップしたパートタイム労働者の事例紹介や、セミナーの案内、
  メールによるキャリア相談など、パートタイム労働者向けの情報を掲載
-引用終わり-
私自身の興味になってしまいますが、診断サイトは面白いと思いました。
「雇用管理の診断」では、義務規定違反、努力義務への対応状況が同業や同規模の水準(水準の算出方法は未確認です)と比較できるようになっています。
また、「職務評価」では、会社への貢献をポイント化し、貢献ポイントと賃金額を変数とした散布図を描くものです。パート労働者と正社員のデータを登録することで、両者の比較ができるようになっています。
企業の実態を情報として可視化して、客観的に比較できるツールは、正確な理解のために重要な要素だと思います。今後の課題としては、情報の客観性をどのように担保するのかということではないでしょうか。第三者による公平な評価があれば、より有用なものになると思います。